-コーディネーター日誌-「持続可能な社会ってどうやって目指せるんだろう。(SDGs)」について考えていること
どうも!カレッジコーディネーターをしている岡田です。
コーディネーターが考えていることをテーマを決めてみんなと共有していこうという企画です。今日のテーマは「持続可能な社会(SDGs)ってどう目指せるんだろう?」について考えていることについてです!
目次 |
1,持続可能な社会の実現(SDGs)ってなに?
皆さん、SDGsって知っていますか?
外務省のHPにはこのように記載されています。
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
引用-外務省HP
簡単にいうと
「地球全体で未来のことを考えて生活しようよ!
そうしないと、色々な社会問題や環境問題がたくさん出てきてしまうし大変!
じゃあ2030年までの17の分野のゴール決めて、169に絞り込んでやること明確にしてこう!」
そんなイメージです。
で、もう一つ忘れてはいけないのは
誰ひとり取り残さないことを目指し、先進国と途上国が一丸となって達成すべき目標
誰一人取り残さないことに注目がいきがちだけど、もう一つ大事なのはみんなで自分たちのサイズの中でしっかり取り組もうよということ。
2,でも、これって自分ごとになりづらい!?
これ、皆さんなんで大事だと思います?
人がこれからも豊かに暮らすために。みたいなイメージですよね。
気候変動の問題とか、水が2030年に制限がかかるかもしれないぞ。とか、排気ガスを使う量に規制がかかるかもとかとか。いろんな問題が来てからではなくて、くる前になんとかしようよ的な。
今ある資源は無限ではないし、使った分だけそのしわ寄せがやってくる。
だし、世界中を見たときに僕らが資源を使うことで回り回って苦しむ人もいるだろう。
改めて、大事だと思っていた皆さんは自分ごとになってますか?
会社でやっているからとか、そういうことではなくライフスタイルとして自分ごとになっていくのはとても難しいじゃないかなと思います。
ちなみに僕も全然自分ごとになっていなかった人です。
頭ではわかってたんですよ。すごく。
でも、正直自分ごとに最近まではなっていなかった。
大事なのはわかるけど、常に自分の選択の基準だったかって言われるとかなり自信ないな〜。笑
でも幸いにも僕にはきっかけがありました。
・2018年からデンマークに通い始めたことと
・子どもが生まれたこと
この2つが重なってすごく自分ごとになったんです。
一つは世界をとっても身近に感じることができたからだと思います。
世界中で同じような問題が言われているという実感と今自分たちがいきている世界との繋がりでした。もちろん環境に配慮した政策や国づくりをしているデンマークだったからというのもあると思います。
そして、子どもを授かりました。
彼との出会いを通じ、僕自身はとっても豊かな世界、自分が自分の未来のことに悩める、自分たちの豊かさを求められる世界にいきているということ、生かされているんだなということを改めて感じました。
でも、もしかしたら彼の未来はそうではないかもしれない。
そんな悲しくも苦しい未来の可能性もあるんだと思ったときに
少しでも彼の生きる未来に希望を届けたいなと思いました。
3,持続可能性を目指すために大切だと思っていること
僕は幸いにも素晴らしいきっかけに恵まれました。
でも、やっぱり世の中にこの目標を自分ごとになっている人は少ないんじゃないかなと思います。
大事なんだから取り組もう!や企業の社会的責任だからシステムから変えようぜというのもすごく納得です。
同時に一人一人の選択の基準を変えていくことはすごく大事なんだと思っています。
でも、これ自分ごとにしてこうぜ!って伝えてなる人って
僕は相当稀なパターンなんじゃないかなと思っています。
僕がぼくのきっかけから学んだことは
「つながり」を取り戻すことだと思っています。
自然と自分のつながりを取り戻すこと
自分と人のつながりを取り戻すこと
自分と未来のつながりを取り戻すこと
自分が好きだなと思えたり、愛情を傾けたりできる
心のつながりを実感できると
人は自然体で何かに優しくなれるような気がしています。
「つながりを取り戻す機会をつくること。」
それは一人一人としても豊かさや幸福感があがるということも科学的に証明され始めています。
といってもつながりを取り戻すということは忙しない毎日の中では難しいです。
仕事があったり、やることに追われるような日々。
少し、実感できたとしてもすぐに情報の砂漠に取り残されてしまうのが今の時代です。
だから、Change Makers’ Collegeでは4ヶ月という時間を使います。
つながりを取り戻すことをとっても大事にしています。
選択基準を対話しながら、何がいいか、どんなライフスタイルが今にとって、未来にとって素晴らしいのかを自分たちで決めていきます。
そうやって、マイサイズのライフスタイルから社会をもっとよくする生き方が生まれていくと思っています。
コーディネーター
岡田勝太
投稿日 | 2019/12/04 |
---|---|
カテゴリー | College Blog, コーディネーター, ニュースリリース |